【知っておくべき】技能実習生と企業の間に襲いかかる問題とは

近年、少子高齢化による人手不足により外国人技能実習生の受け入れが注目されています。しかし、その一方で、技能実習生絡みのトラブルが増えてきています。失踪に加えて、劣悪な環境下での労働など悲惨な問題が散見されます。これらは非常に由々しき問題であり、技能実習生がこれから日本で活躍していくために解決していかなければなりません。本記事では、そのような技能実習生の問題について解説していきます。これから技能実習生の採用を考えている方は必見の内容になっておりますので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

1:そもそも技能実習制度とは

そもそも技能実習制度とは

本題に入る前に、「技能実習制度」の概要について解説します。

技能実習制度とは、在留資格の一つで発展途上国の人材に日本の技術を伝授し、それを母国に持ち帰り発展に役立ててもらうというものです。実習生という立ち位置ですが、一般の日本人労働者と同じように賃金を支払う必要があります。しかし、その現状としては悪質な企業や経営者が規則を守らずに、劣悪な労働環境で実習生を働かせていることが明らかになっています。このように不正な環境に身を置くことで本来の目的から大きく外れてしまう実習生が後を絶ちません。

技能実習制度については、下記の記事でも詳しく解説しているので合わせて参考にしてください。

【外国人雇用】技能実習生とは!?受け入れの方法や流れを徹底解説!

2:技能実習生が引き起こす問題

技能実習生が引き起こす問題

先述したように、技能実習制度はとても魅力的な制度である一方で、その効果がマイナスの方向に働けば本末転倒です。そのため、今起きている問題をしっかり把握することから始めましょう。ここでは、技能実習生が引き起こす問題について解説していきます。

2-1:突然の失踪問題

技能実習生が引き起こす問題の一つとして、失踪問題があげられます。失踪件数は、年々増加し避けては通れない問題になっています。考えられる原因としては、劣悪な労働環境があげられるでしょう。近年、技能実習制度が強化されてきたことにより労働環境の見直しを行う企業も増えてきましたが、まだその数は多くありません。失踪は企業にとっても深刻な問題になりかねないため、しっかりと解決していく必要があるでしょう。

2-2:日本人とのトラブル

来日して間もない外国人材は、日本の文化を十分に把握しないまま生活します。そのため、日常生活における些細なことから近隣住民とトラブルを起こすことがあります。また、交通規則に関しても同じようなことを言えます。交通ルールも国によって異なるため、日本の交通ルールを理解していない技能実習生が事故に巻き込まれるケースも少なくありません。

自社で技能実習生を雇用する際には、業務に関わることだけでなく、交通ルールや生活のルールを含め、日本の文化やマナーについても伝えておくようにしましょう。トラブルは大きくなれば企業の信頼を落とすことにも繋がりかねませんので、できる対策は事前にしておきましょう。

技能実習生が日本で安心して暮らすための対策については、下記の記事も参考にしてください。

技能実習生が日本で安心して暮らすために注意すべき3つのポイント

3:雇用している側が引き起こす問題

雇用している側が引き起こす問題

技能実習生が問題を起こす一方で、技能実習生を雇用している側が引き起こす問題もあります。

「外国人材は安く雇うことができる」という偏った考え方が世の中に浸透しているせいか、不正な労働環境で技能実習生を働かせる企業が散見されます。ここでは、技能実習生を雇用している側が引き起こす問題について解説していきます。

3-1:低賃金や不正環境での労働

雇用している側が引き起こす問題として、低賃金や不正環境での労働を強いることがあげられます。そもそも最低賃金以下の条件であったり、日本人労働者とは明らかに乖離している賃金であったりと平気で不正を働く企業が目立つのが現状です。また、休日労働をしたときに支払わなければならない割増賃金を支払わないなどの行為も散見されます。

基本的には、日本人と同等の給与を支給し、福利厚生なども平等に与える必要があります。不正が分かれば、企業側の損失も大きくなりますので、必ず不当な労働条件で働かせないようにしてください。

3-2:理不尽なパワハラ

日本語が話せない実習生や、文化を把握できていない実習生にパワハラで向き合う雇用者も少なくありません。上記の課題点はある程度仕方がないことであり、半長期的に向き合っていかなければならない問題です。しかし、それをいいことに批判的な態度で接してしまうことは当然非常識です。

また、外国人は日本人よりもハラスメントに対する意識が高いことが多いため、注意が必要です。ハラスメントについては、下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

【今すぐできる】外国人雇用におけるハラスメント対策を徹底解説

4:問題を引き起こす原因と解決策

問題を引き起こす原因と解決策

先述してきた問題はなぜ起こるのでしょうか。技能実習制度は魅力的な制度であるのに、それがマイナスの効果で作用してしまうのはもったいないです。ここでは、問題を引き起こす原因とその解決策について解説していきます。

4-1:言語の壁

これは当たり前のようで根深い課題です。言語が違うだけでコミュニケーションに難が発生し、次第にコミュニケーションがゼロになってきます。そうなると、困ったことや悩みがあっても打ち明ける相手がいない状況に陥ります。こうした事態を防ぐためにも、言語が通じない段階で接触を諦めるのではなく、一緒に行動してあげたり寄り添う仕草を見せるなどの言語以外のコミュニケーションをとってみるのも効果的だと思います。ぜひ実践してみましょう!

4-2:文化の壁

同様に、文化に違いによるトラブルも少なくありません。挨拶ひとつとっても国ごとに違いがあり、日常生活のなかで支障をきたす可能性は大いにあります。これらを防いでいくためには、やはりお互いを認め合うしかないと考えます。違和感や嫌悪感を抱くことは必ずあると思いますが、そこをグッと堪えて認め合うことでより良い関係が築けていけると思います。

まとめ

本記事では、技能実習生の問題について解説していきました。

労働力不足が問題視されている中で、外国人材は必要不可欠な存在になってきます。しかし、文化の違いや言語の違いが原因でトラブルに発展してしまうのが現状です。日本社会にとってなくてはならない存在であるからこそ、日本人労働者と同じように扱われるべきです。

来日したばかりの技能実習生は、不安ですしわからないことだらけです。しかし、来日する前にも日本のことをたくさん勉強して来日してきています。そのことを考えると不当な扱いをしようなんて考えないはずです。お互いがお互いのメリットのために協力し合うことこそがより良い未来につながると考えます。そのためにも、各々がしっかりと現状を把握した上で、利他的な思いを持って行動していきましょう!

ONE TEAMプロジェクトは、2025年までに、1万人の新規外国人雇用を目指すBIGプロジェクトです。

国内の教育センターで、日本語及び職業内容の研修を実施。寝食を共にしお互いの理解を深めることで離職率の低下を実現しています。外国人雇用を検討中の企業様、従業員の離職率にお悩みの企業様は、ぜひ一度下記よりお問い合わせ・ご連絡くださいませ。

おすすめ記事