【外国人雇用】技能実習生とは!?受け入れの方法や流れを徹底解説!

グローバル化や労働力人口の減少などによって、注目されているのが外国人労働者です。

そのなかでも、「外国人技能実習生とは、どんな人材なのだろう」という疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。

本記事ではそんな方に向け、技能実習生とは・受け入れ方法などをお伝えしていきます。

ぜひ参考にして、外国人技能実習生に関する理解を深めてください。

目次

1:技能実習生とは

技能実習生とは、技能実習制度で行われているスキル習得を行うために、外国から日本へ来ている人材のことを言います。

目的としては、日本での即戦力として働くことではなく、学んだスキルを母国に持ち帰って還元していくことになっています。

そのため、時間をかけて実習プログラムに沿ってスキルを習得してもらうための教育が必要です。

もちろん、スキル習得後に日本へ残って働くことも可能ですが、強制することはできません。

2:受け入れ方法は大きく分けて2つ

外国人技能実習生の受け入れ方法に関しては、大きく分けて以下の2つになります。

【企業単独型】:海外の現地法人や合併企業の人材を受け入れて、技能実習を実施する。

【団体監理型】:事業共同組合や商工会議所などの営利目的としない企業が技能実習生を受け入れて、事業実習をする。

団体監理型での受け入れが9割以上とほとんどになっています。

もちろんこの制度を利用して技能実習生を受け入れることは可能ですが、受け入れ前に技能実習計画を立てて、認められなければいけません。

また、受け入れ後も何か問題が起きれば技能実習の取り消しはあるので、しっかりと管理していかなければいけません。

3:受け入れまでの流れ

ここでは受け入れ方法としてよく使われる団体監理型での、受け入れまでの流れをお伝えしていきます。

日本で採用活動を行う際は面接→合格→入社が基本的なパターンですが、やはり外国人技能実習生となると流れが変わってきます。

技能実習生の受け入れを行う際は、以下のような流れになります。

①:組合加入

②:求人票、企業概要書の作成

③:求人募集

④:現地面接

⑤:合否の決定

⑥:ビザの申請

⑦:入国

⑧:1ヶ月の研修

⑨:配属

 

また、入国までの期間に日本語やマナーの教育を行うことも必要になってきます。

面倒な作業が多いかもしれませんが、国際協力の一環です。グローバル化に伴い、企業にとってプラスになることも多くあるでしっかりと行うようにしましょう。

技能実習生の受け入れの流れについては下記の記事も参考にしてください。

4:技能実習生の課題

日本でも多くの技能実習生がいるなかで、うまくいってることばかりではありません。

  • そもそも技能実習が目的ではなく日本へ移住することが目的だったことによるモチベーションの低さ
  • 日本の文化に馴染めず簡単に帰国してしまう
  • 日本でのマナーを守れず、トラブルに巻き込まれる

など、多くの課題がでてきています。

これらの課題に対して放り投げるのではなく、向き合う覚悟をもたなければいけません。

だからこそ人選や教育計画をしっかりと考え、実行していくことが必要になってきます。

100%うまくいくことはないので、技能実習生の受け入れを考えている企業は寛大な心を持って進めるようにしましょう。

まとめ

本記事では技能実習生の受け入れ方法やその流れなどをお伝えしてきました。

少子高齢化による労働力人口の減少や、グローバル化・IT化などによって、日本でも外国人労働者に注目が集まっています。

そのなかで技能実習生の受け入れは即戦力を獲得することが目的にはなりませんが、将来的に必ず企業の力になるはずです。

この機会を逃すことなく、技能実習生についての理解を深め、受け入れを考えてみてはいかがでしょうか。

ONE TEAMプロジェクトでは、2025年までに新規外国人雇用1万人を目指して活動しております。

受け入れをご検討中の企業様は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ。

おすすめ記事